ガウディスキン(gaudiskin)
取り扱い開始しています✨
日本人向けに開発されたビタミンA 化粧品,
おこもり美容で人気のセラピューティックも可能で
7週間後にはツルツヤ肌に✨
※効果には個人差があります
しみ、しわ、ざらざら肌、
肌質改善、ニキビ肌 、ハリ、ツヤ等でお悩みの方は
是非試していただきたいです!
ご興味ある方は、お気軽にご相談下さい😊
赤ちゃん におすすめのシャンプーやボディーソープ
ってありますか?
と良く質問されます
そこで、当院江崎医師の息子2人に生まれた時から使用しているものを、
当院で取り扱うことにしました
アミノ酸をたっぷり使用した保湿力の高い敏感肌でも使用できる肌に優しい製品です✨
少量で泡立ちますので、子供達だけで使うのであれば、かなりもちます✨
ボディウォッシュはネットあわ立てて
洗面器に泡をためて使うのがおすすめ☀️
シャンプー、ボディウォッシュ
それぞれ3300円(税込)
※洗顔、トリートメントも購入可能です。
新型コロナウイルス の影響か、
季節外れ の手足口病 が増えています
通常夏風邪 と言われる手足口病。
昨年はほとんど目にしませんでしたが、
ここのところ受診される患者さんが増えています
2-5日間の潜伏期間の後微熱や感冒症状があり、
口腔内、手掌足底に水疱ができます。
臀部や四肢にも広がることがあり、
口腔内病変が強いと食べるのが辛くなることもあります💦
接触感染 ですので、
手洗いをしっかりする事が大事です!
症状軽快後も2〜4週間程便からウイルスが排泄されるので、
おむつ替え後の手洗いもしっかりしましょう
大人も感染する可能性があり、かかると重症化しやすいので辛いです💦
手足口病を起こすウイルスは、複数あるので、
一度かかってもまた感染する可能性がありますので要注意です。
また、もともとアトピー性皮膚炎があるうえに、
手足口病が重症化した場合皮膚のケア、どうしたら良い??と悩む方も多いです
当院では、小児科 と皮膚科 で連携して対応していますので、ご相談下さい✨
インフルエンザワクチン について💉
入荷待ちで一時ストップしておりましたが、
一定数確保できたため
まずはかかりつけの方へのご案内を再開いたします。
当院へお電話にてお問い合わせ下さい
この度、
長年地域医療 に携わってきた
院長 が、
練馬区より、表彰されました🎉
昨年から、
小児科に加えて
内科医と皮膚科医も加わり、
より幅広い患者さんのお悩みに応えることが
できるようになっている当院✨
これからも、
地域に根付いたアットホーム なクリニック を目指し、精進してまいります✨
今日は、テレビでも取り上げられているメソナj (メソアクティス)についてです✨
当院でも、施術した後 気持ちよかった❣️すごくしっとり✨
肌の調子が良い!
とお声をいただく満足度の高い施術です!
手でお顔に塗布するより、300倍!イオン導入 の70倍!もお肌に様々有効成分を浸透させてくれます❣️
・肌質改善
・ハリやキメ
・保湿
・しみ、色素沈着
・にきび 、ニキビあと
・美白
・肝斑
・赤ら顔
・アトピー性皮膚炎
などに対して
・スクワラン
・ビタミンC誘導体(APPS)
・ヒアルロン酸
・トラネキサム酸
・アルブチン
・アルジルリン
・ユビキノン
・ビタミンA
・ビタミンB12
をお肌に合わせて導入していきます!
気になる方は是非ご相談下さい😊
今回は、咳喘息についてお話します✨
咳喘息は、長引く咳の原因として日本では最も頻度が高いです。
気管支喘息と違い、ゼーゼー、ヒューヒューの喘鳴がなく、痰も絡まない乾いた咳が多いとされ、ガイドラインでは喘息の亜型と示されてます。
発熱や痰などかぜ症状がないにも関わらず、咳だけが治らず8週以上続くと咳喘息の可能性があります。
誘因は喘息と同じで、ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉などアレルギーの要因、タバコの煙や寒暖差も挙げられます。
治療も喘息と同じで、吸入ステロイド薬が基本で、気管支拡張薬が追加される場合もあります。
鎮咳薬や抗菌薬は効果に乏しいので、気管支拡張薬や吸入ステロイドで症状がおさまれば咳喘息だった可能性が高まります。
喘息と同じで咳喘息も気道の慢性炎症であり、咳が止まったからといって治療をすぐにやめると再燃する場合や、3割は喘息に移行すると報告があります。
咳止めで治らない、咳だけが長びくといったことがあれば、ご相談下さい。
連日コロナワクチン接種を行う日々ですが、接種した方々から沢山の嬉しいメッセージが届いています❣️
日々変わっていく状況の中で、本当に毎日必死で頑張っているスタッフ一同、この様な皆さんの優しいお言葉に報われます✨
当院では、かかりつけ以外の方も対象にWEB予約も取り入れ、当院独自の無駄ゼロバンクも立ち上げ、今まで一本も無駄にする事なく接種出来ています。
現在9月以降のワクチン供給の目処が立っていないため、一旦予約の受付をストップせざるを得ない状況ですが接種をご希望の方1人でも多く接種出来るように当院も頑張って準備していきます✨
目処が立ち次第、再開しますので、宜しくお願い致します🙇♀️
🎒小学校入学前に、3種混合(DPT)ワクチンとポリオワクチンを接種しましょう
前回は、年長さんの年に麻しん風しんワクチン2期と一緒に、2回目の おたふくワクチンの接種をお勧めしました😃
実は、小学校入学前に、他にも推奨されるワクチンがあることをご存知ですか?
通常、0-1才で4種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)を4回接種しています。
しかし、最近の調査で百日咳の免疫が小学校入学前に少なくなってきていることがわかりました😳
ここ数年で、近隣の小学生の中からも、百日咳に罹患しているお子さんが複数判明しています。
百日咳にかかると、激しい咳が長く続き、インフルエンザやおたふく風邪と同様、5日間出席停止となります😷
4種混合ワクチンを5回接種することはできませんが、3種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風)とポリオワクチンを接種することができます✨
学童期以降のポリオ予防目的で、抗体価が低下する前の年長さんの年に、ポリオワクチンの接種もお勧めしています。
チャドクガ皮膚炎🐛
今回は、毒針毛による毛虫皮膚炎🐛のお話です。
最近もパラパラと受診されています。
好発時期は5〜10月。
幼虫は5〜6月頃と8〜9月頃、成虫は6〜7月頃と10月頃にみられますす。
終齢幼虫では、長さ0.1mm前後の毒針毛で、500〜600万本の有毒毛を持ちます😱
幼虫はチャ・ツバキ・サザンカなどの葉を食べるので、庭や公園の植え込みなどで遊ぶと、接触してから1〜2日後に痒みの強い紅斑、丘疹が多発します。
この毒針毛は、メスの成虫の尾端部にもあるので灯火に飛来する成虫によっても被害を受けることがあります!
接触したことに気づかずに数日後に症状が出ることが多いので、びっくりされる方が多いです。
皮疹には、しっかりと外用薬が必要です✨
症状が激しいときは内服薬も処方する場合がありますので、写真のようにブツブツ出てきたら、ご相談くださいね😊
年長さんの おたふく風邪ワクチン接種について🎈
通常1才のお誕生日に接種する おたふく風邪ワクチンですが、よりしっかり免疫をつけるために、小学校入学前の年長さんの年度に、麻しん風しんワクチン2期と一緒に、2回目のおたふく風邪ワクチンを接種することが推奨されています🍀
しかし、現在は製造を行なっている2社のうちの1社が出荷停止となっているため、供給不足となっています😞 出荷再開は10月末の見込みです。
それまでは、当院では免疫を持っていない1才のお子さんを優先して おたふく風邪ワクチンの接種を行なう方針です。 年長さんは秋に就学前健診が予定されていますので、ぜひその頃に、おたふく風邪ワクチンのお問い合わせをお願いします🙇♀️
さて次回は、年長さんの年に受けたいワクチンについて、もう少しお話します。
こんにちは😊今日は皮膚科より✨
今年も虫さされで受診される方が増えてきました。
毎年暖かくなってくると、
蚊に刺されて市販の薬塗ってるけどなかなか良くならなくて・・
というご相談を多くいただきます。
乳幼児は、特に顔や耳、手足の遠位を刺されると、リンパ浮腫を起こしてしまうことがあり、時には目が腫れて開けられなくなってしまうことも💦
そんな時は、適切な内服・外用薬を使ってあげることが大切です💊
虫さされくらい当たり前だから
なんて事ない、
病院にかかるほどじゃない・・
と思わず、刺されたら、掻きむしってしまう前に早めに対処してあげましょう🌿
こんにちは😃
今回は、江崎崇医師の専門分野である、ぜん息についてのお話です💊
喘息は子供の病気…そう思っていませんか?
ところが、子どもの喘息患者が人口の7%程度であるのに対し、大人(成人)も3~4%を占めています😵子どものころの喘息が再発するケースもありますが、大半は成人してからの急な発症です。
とくに40歳を超えてからの発症が、半数以上を占めています。大人の場合、咳などの症状が続いていても、喘息であることに気付かず風邪薬などでしのいでその結果、こじらせてしまうケースもあります。
喘息の人の気道は、症状がないときでも常に炎症をおこしており、健康な人に比べて気道が狭くなって空気が通りにくくなっています。
炎症がおこっている気道はとても敏感になっていて、正常な気道ならなんともないホコリやタバコ、ストレスなどのわずかな刺激でもさらに狭くなり、痰などの分泌物が増えます。そのため呼吸が苦しくなり、息をするたびにゼーゼー、ヒューヒューという音が聞こえたり激しく咳き込んだりします。
治療せずに放置すると、気道の炎症が悪化して、発作の頻度が多くなったり、症状が重くなったりします。
成人喘息は小児期の喘息と比べ、完治は難しく普段のコントロールが大事になります。
以下のような症状があれば、無理をせず、気軽にご相談下さい✨🎈
当院院長が会長を務める「子供の心を育むネットワーク練馬」をご存知ですか?
練馬区医師会主催の「子供の心研究会」をきっかけに、2014年に実践事例を学び合い、研究者と連携しながら発足しました。
整理整頓ができない
じっとしてられない
など困り感や生きづらさを抱えているお子さんはいませんか?
発達障害なのかな?と不安な気持ちをお持ちの保護者さんも少なくありません。
子供はなぜそのような行動をとるのでしょう。
周りがそれを理解する事で、子供たちの不安やストレスが軽減し、安心して過ごせる環境が作られます。
学びを通して人と人との繋がりが生まれ、子供たちの健やかな心を育つ、練馬でそのようなネットワークが広がる事を願っています✨
来月7月10日は「虹色なこどもたちの理解と支援」というオンラインZoom講座が行われます🎈
ご興味ある方は、是非ご参加下さい✨
こんにちは😃
今回の担当は看護師Kです。
先週から小児科は、RSウイルス の患者さんが増えてきました。
月齢の低い乳幼児が感染すると、咳が酷くなり、ゼーゼーと喘息様の苦しい呼吸になることがあります。
咳や鼻水がつらそうな場合や、機嫌が悪く、夜中に何度も起きてしまう場合は、我慢せずご相談下さい。
当院では積極的に鼻吸いをしたり、咳や呼吸が辛いときは吸入をしてあげたりして、お子さんが少しでも楽になって帰れるように努めています🎈
皮膚科
先週から診療開始しています!
まだ短い時間での診療でご不便おかけしておりますが、
皆様からおめでとうございます!
とたくさんお祝いのお言葉をいただきありがとうございます。
体調大丈夫ですか?無理しないでくださいね。
と皆さんお優しく、
どちらが患者さん?の様な会話に笑いながら
楽しく診療してます。
産休中LINEで相談を受けていた患者さんにも、
やっと会えたね!と思わず言ってしまいます。
やはり皮膚は
直接診て触って確認することがとても大切ですね。
スタッフも暖かく迎え入れてくれて、
診療の間2ヶ月の息子をみてくれている母、姉夫婦に
感謝、感謝です!
今年も今日で最後の診察日となりました
年始は、1/5から診療開始となりますので
宜しくお願い致します。
皮膚科
10月21日からお休みを頂いておりましたが、
無事出産を終え、
1月から
少しずつ診療を再開いたします。
皆様には、ご迷惑おかけしたにも関わらず、
沢山のお祝いのお言葉をいただき
ありがとうございました😊
また皆さんの皮膚のお悩みを
少しでも解決出来るよう
努めてまいりますので
宜しくお願い致します🙇♀
では
皆様、良いお年をお迎え下さい✨
私事ですが、
皮膚科江崎英子
明日10/21から年内一杯、
産休のためお休みさせて頂きます🙇♀
かかりつけの患者さんたちには
ご迷惑をおかけするにも関わらず、
皆さん
温かく送り出して下さり、
頑張って下さい!!
とか
楽しみにしてます✨
と沢山の言葉をかけて頂きました💕
涙が出そうになることも度々ありました
患者さん、スタッフ皆の優しさに
感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございます🙇♀✨
来年1月に復帰予定ですが、
少しの間、
皮膚科の新患さんの受け入れは
ストップさせていだだきます。
かかりつけの方への対応については、
ホームページに詳細記載しておりますので
ご確認お願いします。
ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます🙇♀
6−7ヵ月検診、
9−10ヶ月検診、
1歳6ヶ月検診で
#スポットビジョンクリーナー
という機器を使って
目のスクリーニング検査を行なっています。
弱視 は予防/治療のできる病気です。
スクリーニング検査 を受けてみませんか?
先日
とっても嬉しいプレゼント を頂きました🥰
センセー おめでとう😊
と
かかりつけの小さな兄妹さんから妊娠のお祝い💕
思いがけず!
キュンキュン🥰
幸せです✨
当院はお子様が沢山受診するので、
いつも元気と笑顔をいっぱい頂いています✨
私も一児の母、
そしてもうすぐ2人目✨
いつも自分の子だったらどうするかなぁ
と思いながら診察しています✨
些細なことでも、親にとっては心配なことは沢山ありますよね。
いつでもご相談下さい✨
WEB問診を始めました✨
待ち時間軽減や院内滞在時間短縮、感染防止のため導入しました✨
皆様、ご協力お願い致します🙇♀
✨✨✨mesona-J ✨✨ ✨
痛みのない究極の浸透美容!
医療機関専用
#エレクトロポレーション #MESONAーJ を導入しました!
高い安全性・厳しい品質規格に合格!
ビタミンCや #トラネキサム酸 #ヒアルロン酸 等、真皮層まで導入!
ワンランク上の #美肌 を目指しませんか?
ご興味ある方は、お気軽にご相談下さい✨
🍈メロングリソディンプロ🍈
取り扱い始めました✨
奇跡の成分とメディアでも注目を浴び始めているメロングリソディン
一般的な抗酸化物質(ビタミン類やポリフェノールなど)に比べて100万倍以上の活性酸素除去力があると言われています😲
日差しが強くなってくる時期です。
"飲む日焼け止め"として取り入れてみてはいかがですか❣️
紫外線対策だけでなく美肌効果も❤️
更には、動脈硬化、不妊、血糖値、アレルギーにも効果が期待できる画期的な成分✨
注目商品です❗️
1日3カプセル 90錠入り 8,900円+税
🍈メロンアレルギー、🍞小麦アレルギーの方はお飲みいただけません
長引く休校や外出自粛により、通常の生活が送れない #ストレス から、家庭内での #親子のトラブル が増えていませんか。
こうした状況下での心の対処法を日本小児科学会のホームページで紹介しています。
#感情温度計・リラックス法など
10のアドバイスが載っています。
外出自粛に伴い、乳児健診や予防接種を控えたり、やりそびれたりしていませんか?これらは不要不急の外出には当てはまりません。適切な時期に健診をやることは、お子さまの成長・発達の確認や、家庭での事故防止や育児支援の意味合いも含めています。適切な時期に予防接種してあげることは、他の病気への感染を防ぐことができるので、先延ばしにしないようにしましょう。
当院では発熱や風邪症状のない方の時間帯を通常より拡大して、密にならないように患者さん同士の来院時間を調整しています。
有効期限がきれてしまった公費の用紙は、保健所に問い合わせをしてみてください。
✨ 新型コロナウイルス感染対策のため、小児科・内科の通常診療のWEB予約を中止し、電話予約による完全予約制に変更しております。
診療時間帯も変更になっていますので詳しくはHPをご確認下さい🙇♀
事前にお電話頂くことで、受診患者さんの病状を事前に把握します。
緊急性を確認し、外来人数を調整の上、待合室での患者さん同士の接触を防ぐようにしています。
また、直接来院の方は入室をご遠慮して頂き、まず病院の外から電話で病状等をお伺いし、場合によっては、外で診察をさせていただきます。
なお、ひとりひとり診察毎に、診察室内や接触部位の消毒を徹底し、待合室など共同スペースも一定時間毎に消毒しております。
ご理解の程よろしくお願い致します。
✨ #飲むプラセンタ✨激
始めます✨
#プラセンタエキス には、タンパク質、ペプタイド、脂質、糖質などの三大栄養素はもちろんのこと、各種アミノ酸、ビタミン、ミネラルがバランス良く豊富に含まれています
美容効果はもちろん(しみ、しわ、はり、くすみなど、、)
注射製剤は、肝機能障害や乳汁分泌不全にも保険適応があり
他にも様々な効果をもつプラセンタ✨
今のこの不安な世の中、、免疫力をアップ💪して元気に過ごしたいものです✨
小児の足育🦶
足の変形は、小児の頃から起こり得り、年々蓄積し、変形は高度になっていきます。小児期から、足を悪くしない習慣を持つことが大切です!
①適切な靴選び
靴は大きすぎても小さすぎても骨格を乱し、強い変形を来すこともあります
②足や爪のスキンケア
③足の運動習慣
#足育 まだまだ聴き慣れない言葉ですが、子供の足習慣、ケアしてみてください✨✨✨
✨今日はニキビについてのWEBセミナーでした
スタッフ皆でお勉強です😊
最近では、皮膚科で扱えるニキビの薬の種類も増えており、適切な使用方法で治療していけば格段に治療効果が上がってきます!
#ニキビ でお悩みの方へ寄り添った治療を心がけて診療に当たっていきたいと思います✨✨
お困りの方、ご相談下さいね ✨
✨小児皮膚科✨
当院では、赤ちゃん👶のスキンケアに重きをおいて診療しています✨
#お風呂の入り方 の #動画 もご紹介しています🚿
実際どうして良いか分からない方がいっぱいいらっしゃる様で、動画をみて皆さんに、わかりやすい!と仰って頂いています🙇♀ ✨
赤ちゃんのお肌、スキンケアで、お困りのことがあれば1人で悩まず、相談に来てくださいね😊
✨院長 勉強会に参加してきました✨
以下 院長より✨
子どもの健診
切れ目のないヘルススーパービジョン体制に向けて、米国では子どもを生物面、心理面、社会面から総合的に捉え支援する体制も出来てきています!
日本でも小児科医が、生物面だけでなく心理面、社会面の支援、家族の「子育て力」を育むお手伝いができるように努めていきたいです✨
✨雪美人❄️ご存知ですか??
知る人ぞ知る、高品質なプラセンタ入り化粧品✨
クリニック、サロン専売品の取り扱い開始しました✨
✨今日は、新しい経口抗菌薬の勉強会でした💊✨✨
✨江崎崇医師
週末は、はるばる神戸で行われたフォーラムに行ってきました!
喘息とCOPDについて、大変勉強になった!とのことです✨
明日からの診療にも繋がる、良い旅だったようです😊
✨ 長らくお待たせ致しました✨
高濃度ビタミンCローション(当院では、ビタミンC誘導体を10%配合しています) & ハイドロキノンの取り扱い開始しました!
気になる方は、スタッフにもお気軽にお声掛けくださいね😊
※ハイドロキノン処方には、自費診察料が別途かかります✨
✨皮膚科受診の際は、来院したら、この小さな箱に受付票を、上から重ねて入れてください😊
✨こちらのハイドロキノン入りコンシーラーも、販売しています✨
日中もシミのケアが出来るこちら❣️ ✨
SPF50+.PA++++ オススメです😊✨
✨院内紹介✨
レントゲン室です✨✨
✨昨日は #高濃度ビタミンCローション と #ハイドロキノン の勉強会でした✨
スタッフ皆真剣に話を聞いて勉強しました!
来週中に取り扱いを開始する予定です!
開始日程が決まったらまたこちらでお知らせします😊
✨医師紹介👩⚕
ラストは私、皮膚科 江崎英子です🙇♀✨
皮膚疾患は多々ある診療科の中でも、疾患数が一番多いと言われています。
赤ちゃんから高齢者まで幅広く診察しますし、内科疾患の皮膚症状から外科的手技も多く、更には美容領域まで多岐に渡ります。
私は、幸いにも息子の出産後に、小児皮膚科で有名な国立成育医療センター元医長であり、現在梨の木皮膚科院長である佐々木りか子先生のもと、小児皮膚科を学ぶ機会に恵まれました✨
私の子供の皮膚診療の原点は、ここで学ばせて頂いた事が大きいです!
大学病院では、アトピー性皮膚炎など皮膚科一般から、美容専門外来でレーザー治療なども多数経験してきました。
また、皮膚外科では多くの手術に入り(小手術から、9時間の大手術まで)、悪性黒色腫の最先端治療(免疫チェックポイント阻害薬)も多く経験しました。
アレルギー外来ではパッチテスト、プリックテスト、チャレンジテスト
爪外来ではワイヤーやコレクティオなどの巻き爪治療など、多くの事を勉強してきました。
1月から、大学病院を辞め、生まれ育った練馬、桜台で地域に貢献できるように頑張っていきたいとおもっています!
よろしくお願い致します😊
✨医師紹介✨
内科・小児科 江崎崇
主人(皮膚科江崎英子の)です✨
シャイなので、一見とっつきにくそうかもしれませんが、優しくて、話をよく聞き、診察も丁寧です😊
大学では、呼吸器・アレルギー内科、総合内科などで様々な疾患を診て臨床経験を積み、大学院ではアレルギーについて研究して博士をとりました👨🎓 ✨
当院では、舌下免疫療法もやっておりますので、お気軽にご相談下さいね✨
もちろん内科全般診察しておりますが、喘息でお困りの方や、咳で悩んでいる方も、受診してみて下さい✨
それから、禁煙外来もやっています!
いつでもご相談くださいね😊
✨医師紹介✨
小児科・内科 牧野郁夫
私(皮膚科江崎英子)の尊敬する父です✨
父は、小さいからから、私にとってのスーパーマンでした💪
優しいし、病気になった時はいつも適切な判断をして対応してくれるし、いっつも勉強してるし、TVを見ていても片手には医学書や医学雑誌をもって読んでるし、、勉強会にも良く行くし、、心配な患者さんがいると直接電話して経過を聞いて確認したりしてるし、何でも知ってるし、、、、、
数えきれないほど、すごいなぁと思ってきました。
いつしか、私も医師を目指し勉強するうちに、その想いは増すばかりでした。
正直、勉強 大変です😅
医学はどんどん進歩していきます。
勉強は果てなく続きます。父よ、偉大です。
今でもその姿勢は変わりません。
ちなみに、診察中聞き逃した事などあったら、遠慮なく、聞き直して下さいね!
優しいですよ😊
✨ 今日から、皮膚科もWEB予約できるようになっています!
是非、ご利用下さい😊
当日の予約も可能です✨
取れない場合は、遠慮なくお電話下さい!
柔軟に対応させていただきます🙇♀
そして、本日 火曜日は、18時までやってます!
いつも早く終わってしまって受診できない😵
という方は、毎週火曜日がオススメです✨
(土曜日も12:45までに延長しましたヨ✨)
✨皮膚科の予約について
ついに!
皮膚科の予約もWEBで可能になります✨
連休明けの1/14の朝6時から、WEB予約解禁です!
皮膚科は時間予約なので、小児科内科とはシステムが異なるのでご注意下さい🙇♀
ご予約の際は、ホームページから予約サイトに飛べますので、ご利用下さい。
お電話でも可能なので、よく分からないわ!って方は、お電話下さい。
この日に診てもらいたいけど予約が一杯で取れない😣 っという時も、急にひどくなっちゃったから今日診てもらいたいのに予約一杯でとれない😵っという時も、遠慮なくお電話下さいね!
柔軟に対応させていただきます
✨院内紹介
階段を登ると、、 皮膚科の待合室です✨
階段を登ったところのドアは、安全のためその都度開け閉めお願い致します🙇♀
診察室です。
1階、2階とも同じ大きさです。
いたって、シンプル。
1階は 小児科、内科
2階は 皮膚科
✨ 仮診療所の場所です😊
旧診療所から大通り沿いに三軒隣りになります✨近いですよ😊
ベビーカー置き場は、仮診療所の入り口付近にあります。
自転車置き場は、旧診療所の目の前の所で以前使っていた所をそのまま使えます❣️ ご不便をおかけし申し訳ございません🙇♀😣 ✨ ✨
新しい診療所、とっても素敵にリニューアルする予定ですので、それまで、しばしお待ち下さい🙇♀🙇♀
昨年末に、牧田小児科内科医院から牧田医院に改名し、現在旧診療所のあった建物の建て直しのため仮診療所での診療となっております。
皆様には大変ご迷惑おかけしておりますが、新年から小児科医、内科医に加えて皮膚科医も常在するようになり、診療の幅も増えました!
新生児から高齢者まで3世代でかかれるホームドクターがおりますので、お困りのことがあればご相談下さいね😊